2018-04

Git

Gitのホスティングサービス

ホスティングサービス Gitでチームで利用する際には、リポジトリをチーム全員がみる事ができる場所に置いておく必要があります。 そこで、Gitのホスティングサービスを利用します。 ホスティングサービスでは、登録したリポジトリを特定の人たちがみ...
Git

コンフリクト

コンフリクト Gitでは、ブランチを切り替えて作業をしていくことが多いです。 しかし、ブランチの切り替えは必ずしも簡単にできるというわけではありません。 さらに、過去のマージの説明の際に、同じ場所を変更しているとコンフリクトが発生するという...
Git

インストール

インストール Git を使うには、GIt をインストールする必要があります。 ここでは、その Git のインストールの方法を紹介します。 Git のインストールは、WindowsやmacOSやLinuxなどで、比較的簡単にインストールするこ...
スポンサーリンク
Git

タグ

タグ Gitには、一つ一つのコミットにつけることができるタグというものがあります。 コミットには全てハッシュ値がありますが、それとは別に、コミットに分かりやすい名前をつけることができる機能と考えることができます。 ハッシュ値とは違い、全ての...
Git

Git とは

Git とは Git とは、簡単に言うと、バージョン管理システムのひとつです。 バージョン管理システムでは、ファイルのバージョンを管理することができ、例えば、ファイルへの変更の差分を積み重ねておくことで、前の状態のファイルが見たいとなった時...
Git

ファイルの状態とコミット

コミット ここではGitを使って、実際に変更を記録してみましょう。 Gitで変更を記録するには、「コミット」と呼ばれる作業をします。 いきなり、コミットの方法を説明してもいいのですが、それではコミットを理解するのは難しいので、まずGitで管...
Git

履歴の閲覧

履歴 前回の、ファイルの状態とコミットでは、ファイルのバージョンを記録しました。 ここでは、コミットの履歴を見る方法について消化します。 履歴の閲覧 gitで、コミットの履歴を見るには、次のコマンドを使います。 git log 実行すると、...
Git

リポジトリの作成

リポジトリ Git で管理するファイルの集合(プロジェクト)をリポジトリと言います。 なので、Git でバージョン管理をするには、まず最初にリポジトリを作る必要があります。 リポジトリの作成 リポジトリを作成する前に、Windowsではコマ...
Git

初期設定

初期設定 Gitのインストールが終わったら、Gitの設定をする必要があります。 必ずやらなければいけないGitの設定は、名前とメールアドレスの登録です。 名前とメールアドレス なぜ、名前とメールアドレスを登録しなければならないのかというと、...
Git

マージ

マージ ブランチを作成して、そこで作業を進めていき作業が終わったら、その作業をmasterブランチなどの他のブランチに作業(コミット)を統合します。 このブランチ同士の統合のことをマージと言います。 仕組み マージには2種類あります。 ひと...
スポンサーリンク